仙人草の咲く庭で

犬と一緒に散策する里山スケッチ。自然界のさまざまな存在や、見えない世界へと誘われる心のスケッチ、モノローグ

以心伝心

ボブ・マーレー 「サンフランシスコ・クロニクル日曜版」の切り抜きから

グアダルーぺ・ゴンザレス・リオス

7月30日に投稿した記事、グアダルーペ・ゴンザレス・リオス3に書いたボブ・マーレーの新聞からの切り抜きの写真、見つかりました!

グアダルーペ・ゴンザレス・リオス 3 〜植物のスピリット・メディスンより〜 - 仙人草の咲く庭で

やはり探し物は探していない時に見つかるという鉄則通り、全く別件で何かを探しているときに、箪笥の中の棚(着物などをしまうために棚が引き出せるようになっている和箪笥の棚)から、ひょいと出てきました。

やっぱり捨ててはなかったんだってひとり納得しました。(一部破れて、土台にした茶色い紙が出ているのは愛嬌ということで。。。ハイ^^;)

上の写真は1979年の1月か2月のSan Francisco Chronicleの日曜版に掲載されていたボブ・マーレーの記事から切り抜いたもので、私の個人的な感覚で共感を得られるかどうかは分かりませんが、この表情、目に素朴さとともに、解放(開放)感、あるいは愛のようなものを感じ、大切にして、かつてはフレームをつけて部屋に貼っていたものです。

ウイチョル族のシャーマン、ドン・ルペの写真を見た時に、何故かこのボブ・マーレーの写真のことを思い出しました。

先日の記事にも書いたように開け放たれた、悟った境地に至った(と私が勝手に想像している)人の持つ爽やかな笑顔。でも、それは特別なものではなく、とても素朴で自然な状態。世界的に有名なスーパースターとしてのボブ・マーレーではなく、大切に思う仲間やコミュニティーがあって、気の合う人たちと一緒に火を囲んだり、音楽を演奏したりできる幸せ、分かち合うことの幸せ。ただ普通の人としての幸せを味わって、それで十分、他にはもう何もいらないって感じてたんじゃないかなっていう感じがしました(あくまでも私の個人的な感想、妄想です!)

このボブ・マーレーの切り抜き写真には、ちょっとしたエピソードがあって、アメリカでの暮らしから日本に戻って、京都で生活を始めた頃、この写真を布で作ったフレームに入れて祭壇風にしつらえた机の上の壁に貼っていました。その頃、当時フリースクールの話をして各地を回っていたある人が、何かのつてを頼って、私が住んでいるアパートにやって来たのです。その人はおそらく70年代にインド各地を修行僧(サドウー)のような状態で10年くらい彷徨っていたという伝説的な人で、話はごくごく真面目な内容で、私も大いに触発されたのですが、それよりも何よりもその人の目がいっちゃってたのが印象的で、インドを旅するとこうなっちゃうんだ〜っていう割にザックリした、でもかなり強列なインパクトがありました。そんな猛者であるその人が、このボブ・マーレーの写真を見て、バウルだったかハリジャンだったかな?そこははっきり思い出せないのですが、とにかく開け放たれた人がこの同じ目をしていたと、いたく感銘を受けた様子でした。彼はその時、ボブ・マーレーのことを全く知らなかったので、ボブ・マーレーという名前と、彼がレゲエという音楽を世界に広めた有名なミュージシャンだということを教えて差し上げました。その後、その人から手紙が来て、ボブ・マーレーのことを調べたり、彼の音楽を聴いて、今ではすっかりレゲエにハマっているとのことでした。^^

 

きっと分かる人には分かる。通じ合っちゃうんだなあっていう納得の感想を持ったという話なのですが、私が受けた印象もまんざら外れてはいなかったのかも知れない、と思ったというお話でした。くどくてゴメンなさいね。m(_ _)m

 

あー、写真が出てきてヨカッタ〜!! One Love💗Mother Earth🌏 

 

*以心伝心・・・この記事のタイトルを目から目へとしようかどうしようかと考えていた時に、ふと以心伝心という言葉が浮かんでそれにしたのですが、後からコトバンクで意味を調べてみて、あ、この言葉にして良かったと、後付けで納得しました。興味のある方はこちらをお読みください。以心伝心とは - コトバンク